『経営トップ、指導力発揮を』 日経経済教室高巌教授

海外での「腐敗行為」が日本企業にとっても重大なビジネスリスクとなる事例が増えていることに関して、4月30日付の日本経済新聞「経済教室」にて高巌高麗大学教授が、日本企業の対応が急務であることを指摘しています。

特に日本企業が陥りやすい3つの誤解に言及し、「外国公務員に対する便益の提供はすべて駄目」という誤解から、日本の本社は「腐敗防止の徹底をうたうこと」を最重要と考え、法務部門は「経営トップは知らなかった、ということにするのが合理的な防衛策」と考える傾向があると説明しています。

山口弁護士ビジネス法務の部屋『グローバル企業の法務担当者必読!日本交通技術・第三者委員会報告書』

山口利昭弁護士ブログ「ビジネス法務の部屋」で日本交通技術の海外不正利益供与事件についての第三者委員会報告書の内容がグローバルに事業を展開する企業にとって大変参考になるとして紹介されています。

(ロイター) 焦点:経団連が企業統治推進へ行動原則、規制への慎重姿勢転換

[東京 24日 ロイター] – 「日本経済団体連合会は、会員企業のコーポレート・ガバナンス(企業統治)を強化するため、独自の「行動原則」の策定に着手する。企業統治の面で規制強化に慎重だったこれまでの立場を転換、国際的な潮流や政府の動きを踏まえ、経団連として主体的に取り組む方向へ舵を切る。今夏にも作業部会をスタートし、来年の素案取りまとめ、2016年の導入を目指す。

日本企業の企業統治をめぐっては、海外投資家などから制度の拡充を求める声が出ており、政府も成長戦略の一環に位置付けて制度整備を進めてきた。こうした流れを踏まえ、経団連では欧米型とは違う独自の原則を打ち出し、前向きの対応を示す。

デンソー、新役員制度の導入を発表…社外取締役2名を登用

「デンソーは4月25日、コーポレートガバナンスの強化を目的に、新役員制度を導入すると発表した。

新役員制度では、経営(意思決定・監督)を担当する「取締役」と、業務の執行を担当する「専務役員(新設)」・「常務役員」の役割を区分し、明確化。これに伴い、「専務取締役」を廃止する。

また、社外の客観的視点からの指摘・意見を経営に反映するために、「社外取締役」を登用する。社外取締役には、慶應義塾大学商学部・商学研究科のジョージ・オルコット特別招聘教授と、一橋大学大学院国際企業戦略研究科の名和高司教授を招聘する予定。」

http://response.jp/article/2014/04/25/222044.html

『対日直接投資に関する有識者懇談会報告書』(内閣府)

政府は、4月21日「対日直接投資に関する有識者懇談会報告書」を公表しました。今年1月の経済財政諮問会議での安倍晋三首相の指示を受け、政府内で対日直接投資の課題を整理したものです。

外国企業等からの具体的提言の中でグローバルな制度との調和が必要とされる項目の一つとしてコーポレート・ガバナンスも挙げられています。

『株主総会における説明義務-社外役員の資質について』(山口利昭弁護士ブログ)

山口弁護士ブログ『ビジネス法務の部屋』で「株主総会における説明義務 - 社外役員の資質について」において社外取締役の改選の際に候補者の取締役としての資質について説明する必要性を指摘しています。
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2014/04/post-695d.html