主に年金基金等を会員とする米国の非営利団体、Council of Institutional Investors (CII)が、金融庁と東証が昨年12月に公表した「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案)«コーポレートガバナンス・コード原案»~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~」に意見書を提出しました。
CII意見書は下記からダウンロードできます。
http://bit.ly/1DvywEF
主に年金基金等を会員とする米国の非営利団体、Council of Institutional Investors (CII)が、金融庁と東証が昨年12月に公表した「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案)«コーポレートガバナンス・コード原案»~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~」に意見書を提出しました。
CII意見書は下記からダウンロードできます。
http://bit.ly/1DvywEF
Network for Sustainable Financial Markets (SFM、持続可能な金融市場ネットワーク)が日本版コーポレートガバナンス・コードへの意見書と
ISS – Proxy Voting Guidelines for 2015- AP+Japan
http://bdti.mastertree.jp/f/bgwpjkyf
ISS – 2015 年版 日本向け議決権行使助言基準
http://bdti.mastertree.jp/f/gb9y86xn
近藤 敏弘氏(公認会計士)、大樂 弘幸(公認会計士)、関根 麻里子氏が金融庁に提出した「コーポレトガバナンス・ドの基本的な考え方(案)に対する意見 」を、こちらでダウンロードできます:
昨年12月に、Asia Corporate Governance AssociationがMETIに提出しった意見書です。
1月23日、第30回社会保障審議会年金部会が開催され、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のガバナンスに関して「年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方検討作業班報告」が行われたことが株式・投資信託・ETFの総合金融情報サイトのモーニングスターに掲載されています。
27日、CGネットは 「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案) 《コーポレートガバナンス・コード原案》 ~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~」
に関するCGネットの意見」を公表しました。
2015年6月のコーポレートガバナンス・コード適応を控え、大和総研調査部常務執行役員の引頭麻美氏が『企業に求められる自由演技-情報開示は新しい局面に』と題するコラムで、今後の企業の情報開示の多様化について示唆しています。
本日、在日米国商工会議所(ACCJ)は 「『コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案)<<コーポレートガバナンス・コード原案>>~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~』に関する意見」を公表しました。
http://www.accj.or.jp/images/150123_CG_Code_PC_J.pdf
以下は一部の抜粋です: