ISS社の2012年日本企業向け議決権行使助言ポリシーの「日本語版」がISS社ウエブサイトに掲載されました。下記リンクからダウンロードできます。
カテゴリー: 投資
OLYMPUS grassroots.com ( 「オリンパス再生に向けて、社員が立ち上がるサイト」) は個人株主も動員する
OLYMPUS grassroots.comのサイトの活動についてのアップデートです。[ http://www.olympusgrassroots.com/jp/letter.html ]
オリンパス元社長の復帰署名、株主にも呼びかけ (元専務)
オリンパス元専務で、解任されたマイケル・ウッドフォード元社長の復帰を求める署名活動を展開している宮田耕治氏は21日、一般株主にも協力を呼びかける体制を整えることを明らかにした。
アジアン・コーポレート・ガバナンス協会(ACGA) がオリンパス「上場維持を」東証に要望書 (日本語訳がでました)
アジアン・コーポレート・ガバナンス協会(ACGA) がオリンパス「上場維持を」東証に要望書 (日本語訳がでました)
アジアン・コーポレート・ガバナンス協会(ACGA) がオリンパス「上場維持を」東証に要望書
欧米、アジアなどの機関投資家が参加するアジアン・コーポレート・ガバナンス協会(ACGA)が東京証券取引所に対し、オリンパス株の上場維持を求める要望書を送付しました。「経営陣に制裁を科すことは支持するが、上場を廃止すると株主を不当に罰することになる」として、東証に慎重な判断を求めています。
ESG スコアから見た日本の企業統治: 問題企業もあるが良好な企業も少な くない
(西山 賢吾 野村グループ シニアストラテジストの報告書の概要)
ESG スコアの分布は日本と欧米で大きな差はみられない
環境への取り組みに対する評価の高い我が国企業
投資家とのコミュニケーションの重要性を再認識する企業は増加へ
・・今回の一連の事象を受け、情報の開示を積極的に行うなどにより投資家とのコミュニケーションを拡充するとともに、ガバナンス機能のさらなる整備・強化を積極的に行うことのできる企業への評価は高まることになるであろう。