日本監査役協会 「会社法制の見直しに関わる主な論点に関するインターネット・アンケート」集計結果の発表

公益社団法人日本監査役協会は、会員である監査役および監査委員を対象に「会社法制の見直しに関わる主な論点に関するインターネット・アンケート」実施し、そのアンケート調査の集計結果を発表しました。 サマリーを下記にまとめました。 

論点1:監査役(会)設置会社における社外取締役の選任の義務付け 
「どちらかと言えば賛成である」、「大いに賛成である」の賛成派は合計で50.3%と半数を占めた。反対派は合計で4割未満(39.1%)となった。  

弁護士川井信之のビジネス・ロー・ノート ~ 多重代表訴訟と「親会社の損害」他

弁護士川井信之のビジネス・ロー・ノート(川井信之弁護士のブログ)から紹介いたします。

多重代表訴訟と「親会社の損害」 http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/cat_197216.html

「一人以上」の社外取締役が義務化された場合、何人の人材確保が必要かhttp://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/5119728.html

「意識的な回避」はFCPA上の認識を成立させるに足るか? - それはどの裁判所に判断を委ねるかによる

(Morrison Foerster  執筆者 ポール T. フリードマン/ルティ ・スミスライン 

"2011年、米国司法省および米国証券取引委員会は、FCPA違反について個人に責任を課すという積極的な運用方針の採用を継続した。個人は、懲役刑を処される現実的な可能性に直面し、和解を受け入れるのではなく、裁判所での反撃を開始した。その結果、1977年のFCPA制定以降いかなる時期よりも、まさに今こそ、政府によるFCPAの広範な解釈の輪郭が、裁判所の決定により形成されつつある。とはいえ、これが、裁判所の解釈が常に一貫していたことを意味するわけではない。

BOURKE判決

丸紅 米国海外腐敗防止法違反の疑い: 42億円支払い起訴猶予

アメリカ司法省は17日、大手商社「丸紅」が、アフリカのナイジェリアでの事業の受注を巡って、地元の政府関係者に賄賂を贈ったとして、調査を行ってきましたが、このほど丸紅側が、およそ42億円を支払う代わりに、起訴を猶予することで合意したと発表しました。

(NHKニュースより。記事の全文はこちら

丸紅社のニュースリリースはこちらです。

RIETI BBLセミナー 「オリンパス・大王製紙事件から日本の企業統治の将来を考える」

昨日(2012年1月18日)、「オリンパス・大王製紙事件から日本の企業統治の将来を考える」というタイトルでRIETIがセミナーを開催いたしました。

スピーカー・モデレータ: 宮島英昭 (RIETIファカルティフェロー/早稲田大学商学学術院教授)
コメンテータ: 田中 亘 (東京大学社会科学研究所准教授)
コメンテータ: 齋藤卓爾 (京都産業大学経済学部准教授)

当日の配布資料は以下のリンクからダウンロードできます。

① プレゼンテーション資料 [PDF:871KB]

代表理事ニコラス・ベネシュによる公開講座@テンプル大学の動画

当法人の代表理事ニコラス・ベネシュはテンプル大学の公開講座にて、「日本のコーポレート・ガバナンスの近年における発展 - 会社法改正とポスト・フクシマの議論を含め」という題目で講師を務めました。英語、字幕なしの動画となりますが、こちらからご覧いただけます。

http://youtu.be/8pT_FdMN7Wo

コメント等ございましたら「新しいコメントの追加」からよろしくお願い致します。

日本取締役協会(JACD)の意見書: 「取締役会の監督機能の充実に向けた機関設計に関する提言~柔軟設計型委員会設置会社の導入に向けて~」

[日本取締役協会のHPより]

(社)日本取締役協会・会社法制委員会(委員長:中鉢良治・ソニー株式会社 代表執行役 副会長)は、本日、法務省に対し、会社法制見直しに関する第1段階目の提言として、現行の委員会設置会社制度に関し、制度設計の柔軟化を可能とする改正を求める意見書を提出しました。
法改正(制度設計の弾力化)を求める理由は次の通りです。詳細は、意見書をご覧下さい