偉い。前から、森長官はこの基本的問題を認識していいます。これは、年金のDCファンドの場合にも、全く同じ問題です。だが、その場合、数桁(例えば10桁)ほど違う額の運用がかかっています。
森長官:
「ある証券会社に『投資信託を買いたい』というお客様が来たとしましょう。TOPIX連動型のETF(上場型投資信託)は手数料が安い。しかし、証券会社は系列の投信会社が作った投資信託を売りたい。同じ商品設計ならば一般的にはETFの方が手数料が安いので、この二つを比較すれば、大抵のお客さんはETFを買いたがるでしょう。ところが、多くの証券会社は『二つの商品がありますが、どちらにしますか?』とは言いません。お客さんが『ETFを買いたい』と言い出さない限り、系列の投信会社の商品を勧めるでしょう」
http://diamond.jp/articles/-/89922
ニコラス ベネシュ