「在日米国商工会議所(ACCJ)は、昨年の日本政府による 機関投資家向けスチュワードシップ・コードおよびコーポ レート・ガバナンス・コード(以下、「ガバナンス・コード」) 導入を歓迎する。しかし日本の国家年金基金であり、 世界最大の年金基金である年金積立金管理運用独立 行政法人(GPIF)が能動的にスチュワードシップ・コードに 則った役割を果たさない場合、新たなコードの実効性および 日本の公的・企業年金が自らの年金負債に対応する支払 能力は損なわれるかもしれない。
「GPIFはコーポ レート・ガバナンス・コードを支持すべき」 (ACCJ意見書)
「在日米国商工会議所(ACCJ)は、昨年の日本政府による 機関投資家向けスチュワードシップ・コードおよびコーポ レート・ガバナンス・コード(以下、「ガバナンス・コード」) 導入を歓迎する。しかし日本の国家年金基金であり、 世界最大の年金基金である年金積立金管理運用独立 行政法人(GPIF)が能動的にスチュワードシップ・コードに 則った役割を果たさない場合、新たなコードの実効性および 日本の公的・企業年金が自らの年金負債に対応する支払 能力は損なわれるかもしれない。
ACCJ Viewpoint: “The GPIF and its Asset Managers Should Support Japan’s Corporate Governance Code”
From the just-issued Viewpoint: The American Chamber of Commerce in Japan (ACCJ) applauds the Government of Japan (GOJ) for the implementation of the Stewardship Code for institutional investors and the Corporate Governance Code (the “Governance Code”) during the past year.
金融庁: 「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議に係る意見募集について」
「 「『日本再興戦略』改訂2015」(平成27年6月30日閣議決定)においては、「昨年2月に策定・公表された『ス チュワードシップ・コード』及び本年6月に適用が開始された『コーポレートガバナンス・コード』が車の両輪となって、投資家側と会社側双方から企業の持続 的な成長が促されるよう、積極的にその普及・定着を図る必要がある。」とされています。
“Nicholas Benes: ‘Governance a Big Deal’ ” (Interview in The Oriental Economist)
Nicholas Benes is Representative Director of The Board Director Training Institute of Japan, which trains directors as a government-certified “public interest” nonprofit. Since 2010, he has chaired the Growth Strategy Task Force of the American Chamber of Commerce in Japan.
The Japanese government and the Tokyo Stock Exchange have taken a number of steps aimed at improving corporate governance on the assumption that this will not only improve returns for shareholders, but also improve corporate efficiency and growth prospects.
コード制定後、コーポレートガバナンス報告書の英語版を提出した企業は何社でしょうか? 全体の約10%に過ぎません

ガバナンス・コートは英語の情報開示を促しているが、直近12ケ月の間、東京証券取引所(TSE)にコーポレートガバナンス報告書の英語版を提出した企業数は15社に過ぎません。(中にはガバナンス・コートの制定後に提出した企業はその約10%に当たる10社あります。
Grand Total of 15 Companies Submitted English Corporate Governance Reports to TSE in Past Year
Only 15 companies have submitted English language Corporate Governance Reports to the TSE in the past 12 months…even though the CG Code asks companies with many foreign investors to consider that. We need significantly more than 15. Boys be [more] ambitious! But recently I was able to convince the TSE to at least make a list of the companies that DO have English reports, so that we can single them out for praise. You can find the list on a downloadable Excel file on this page.