企業会計審議会(会長 安藤 英義 専修大学教授)が、3月26日に開催した総会において取りまとめた、「監査基準の改訂及び監査における不正リスク対応基準の設定に関する意見書」はこちらからダウンロードできます。
2012年 社外取締役・社外監査役白書(株式会社プロネッド調査)
株式会社プロネッドが、12月決算の会社(184社)の社外取締役・独立取締役の選任状況を「2012年社外取締役・社外監査役白書」として取りまとめました。第一部では東証上場企業の取締役会の状況、第二部では株主総会での社外役員の選任に関する議決権行使の結果を集計分析しています。
サマリーは下記の通りです。
7/1(月)、『国際ガバナンス塾』(1日プログラム) 申込受付開始のお知らせ
公益社団法人 会社役員育成機構(BDTI)
『国際ガバナンス塾』(1日プログラム)申込受付開始のお知らせ
会社役員育成機構(BDTI)では、取締役や監査役など役員として、また部長、室長など役員を支える立場の方としての基本的な能力を身に着けるための研修を「国際ガバナンス塾」と名付けて提供しています。
コンプライアンス違反企業、2011年度の倒産159件、調査開始以降で最多を記録(帝国データバンク)
少し古いデータですが、帝国データバンクが行った調査(第8回:コンプライアンス違反企業の倒産動向調査)によると、「2011年度に、コンプライアンス違反が一因で法的整理に至った企業は、前年度比38.3%増の159件となり、調査を開始した2005年度以降、最多を記録した」とのことです。
「2011年度に、コンプライアンス違反が一因で法的整理に至った企業は、前年度比38.3%増の159件となり、調査を開始した2005年度以降、最多を記録した。このほか、業種別では「卸売業」(33件、構成比20.8%)、業歴別では「30年以上」(67件、同42.1%)、負債規模別では、「1~5億円未満」(69件、同43.4%)が最多となった。違反類型別では「粉飾」(59件、同37.1%)が6年連続でトップとなった。」
また、
2013.06.06 会社役員育成機構(BDTI)無料セミナー『企業年金のガバナンス強化に向けて~母体の企業財務の関与と、従業員への説明責任の強化~』のご案内
6/6(木)、公益社団法人 会社役員育成機構(BDTI)無料セミナー
(レクシスネクシス・ジャパン株式会社 / 宝印刷株式会社 総合ディスクロージャー研究所 /
ブルームバーグL.P. 協賛)
代表理事ニコラス・ベネシュへのインタビューが最新版、The HR Agenda magazineに掲載されました
代表理事ニコラス・ベネシュへのインタビューがThe Japan HR Society (JHRS)が発行しているThe HR Agenda magazineの最新版に掲載されました。『「現場」の外で成長する ー
グローバル・ガバナンス・トレーニングに関する緊急課題』という題で雑誌の9ページより特集記事が組まれております。
BDTIシンポジウム動画(2/12開催、マルティン・ヒルブ教授)
今年の2/12に東京大学山上会館で開催したシンポジウム、『貴方の会社の取締役会は何点か? ~ コーポレート・ガバナンスの世界的権威、マルティン・ヒルブ教授が語る成功する企業の取締役会運営 ~』の動画をYoutubeにアップいたしました。ご都合が合わず、お越しいただけなかった皆様も是非、ご覧ください(英語になります)。
6/4, BDTI Will Offer Next English “Director Boot Camp”
次回、英語のEnglish Director Boot Camp(1日プログラム)は6月4日(火)に開催いたします。グローバル化、外国人幹部の増加、役員会の英語化等に伴い、英語で会社法やガバナンスを学びたい方、海外現法にご赴任される方(予定の方)等に最適なプログラムとなっております。毎回、外国人や女性の参加者も多いため、国籍・性別関係なく活発な議論、意見交換が行われ、お互いに学びあえる場としてだけでなく、ユニークなネットワーキングの機会になったとご好評いただいております。