『経営トップ、指導力発揮を』 日経経済教室高巌教授

海外での「腐敗行為」が日本企業にとっても重大なビジネスリスクとなる事例が増えていることに関して、4月30日付の日本経済新聞「経済教室」にて高巌高麗大学教授が、日本企業の対応が急務であることを指摘しています。

特に日本企業が陥りやすい3つの誤解に言及し、「外国公務員に対する便益の提供はすべて駄目」という誤解から、日本の本社は「腐敗防止の徹底をうたうこと」を最重要と考え、法務部門は「経営トップは知らなかった、ということにするのが合理的な防衛策」と考える傾向があると説明しています。

しかし、本来、「経営者が明確に指導力を発揮しなければ、腐敗防止態勢の整備は進まない。UKBAには公訴時効がないため、態勢未整備で過去の不正が発覚すれば、会社と取締役は、退任役員まで含め処罰される。経営者は「知らないこと」にするのではなく「問題を直視し現実的に対処すること」が合理的な防衛策であるとの認識を持ち、強力な指導力を発揮しなければならない。」と指摘しています。
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO70517800Y4A420C1KE8000 

高教授が経済教室で紹介している『外国公務員贈賄防⽌に係わる内部統制ガイダンス』はこちらからダウンロードできます。
http://r-bec.reitaku-u.ac.jp/news/doc/2014031917380176_0.pdf 

BDTIについて BDTIでは、取締役や監査役など役員として、また業務執行役、部長など役員を支える立場の方としての基本的な能力を身に着けるための役員研修「国際ガバナンス塾」を定期的に開催しています。(オーダーメイド役員研修も、承っております。)また、「会社法」「金商法」「コーポレートガバナンス」の基礎をオンラインで学べる低価格のeラーニングコースを提供しています。詳細はこちらから。講座の概要は以下の通りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください