『日本の成長戦略の柱として業種や規模を超えた挑戦が続く』 野村証券レポート

野村証券から日本企業の海外M&Aに関するレポートが発表されました。内容は、タイトルが示す通り成長戦略の柱として幅広い分野、規模での日本企業の海外M&Aが続くことを予想しています。日本企業の海外M&Aを価値ある結果とするために、PMI(Post Merger Integration)がますます重要になってくるものと見込まれます。

以下はレポートのサマリーの一部です。
『日本企業の海外M&A の動きはさらに活発へ
13 年度上期の日本企業によるM&A は、件数、金額とも前年同期を下回り低調であったが、上期後半には大型のクロスボーダーM&A が発表されるなど、回復の兆しも見えてきた。金融資本市場や企業財務の状況、さらに政府の成長戦略、制度面からの後押しなどのM&A を取り巻く環境を考えると、13 年度下期以降、日本企業による海外M&A の動きがさらに活発になると考えられる。この背景としては、1)競争力のある生産拠点の確保、2)新興国内需を中心とした成長市場の取り込み、3)グローバル競争における規模の利益追求、4)商社や素材メーカー等による資源権益の獲得、等が挙げられよう。長期的な円高トレンドを背景に、1)が従来から日本企業の海外進出の主な理由であったが、近年では2)~4)の動機も重要になってきた。

株式市場からみた日本企業の海外M&A のパフォーマンス
「日本企業の海外M&A」後の株価パフォーマンスは平均的には悪くないが、リーマンショック後は悪化傾向が目立つ。M&A の件数増加が逆にパフォーマンスを悪化させてしまった可能性も考えられる。確かに海外M&A が成功するためのハードルは高く、市場や技術の適合に加え、従業員や経営陣の掌握なども重要になってくる。ただ、海外M&A の評価には一定の年数が必要であることも事実であり、早期に判断できる性質のものではない点には留意したい。「アナリストが考えるM&A の成功例」に近いケースのM&A が出てくれば、高い成功確率が期待でき、株式市場でも相応の評価を受けることができよう。』

レポートは下記サイトでダウンロードできます。
http://bit.ly/H0QyXF

 

BDTIについて BDTIでは、取締役や監査役など役員として、また業務執行役、部長など役員を支える立場の方としての基本的な能力を身に着けるための役員研修「国際ガバナンス塾」を定期的に開催しています。(オーダーメイド役員研修も、承っております。)また、「会社法」「金商法」「コーポレートガバナンス」の基礎をオンラインで学べる低価格のeラーニングコースを提供しています。詳細はこちらから。講座の概要は以下の通りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください