(日本は「スチュワードシップ・コード」と一緒に会社法における「遵守又は説明」原則も導入すると、次の展開は「コーポレート・がばなんす・コード」の導入のはずなので、この論文が説明する課題と歴史は特にタイムリーであると思われます。)
第1章はじめに
第2章『真実かつ公正な概観』規定と離脱規定の沿革
第1節1948年会社法による『真実かつ公正な概観』規定の導入
1.『真実かつ公正な概観』規定の導入以前
2.ロイヤル・メイル社事件の発生
3.1947年会社法及び1948年会社法の成立
第2節離脱規定の導入と離脱事項の拡張
1.EC 会社法第4指令の成立
2.1981年会社法及び1985年会社法による離脱規定の導入
3.1989年会社法による離脱事項の拡張
第3節小括
第3章最善慣行と『遵守又は説明』規定の生成と展開
第1節イギリスにおけるコーポレート・ガバナンス改革
1.取締役会に対する法規制の状況
2.キャドバリー報告書『遵守又は説明』規定の生成
3.グリーンブリー報告書取締役の報酬規制への拡大
4.ハンペル報告書キャドバリー報告書に対する反省
5.統合規範三委員会報告書の統合
第2節アメリカにおけるコーポレート・ガバナンス改革とイギリスへの影響
1.エンロン事件とイギリスでの反応
2.ヒッグス報告書非業務執行取締役の役割及び有効性に関する検討
3.スミス報告書監査委員会の役割に関する実務への指針
4.コーポレート・ガバナンスに関する統合規範最善慣行の改善及び
強化
5.統合規範の改正に伴う上場規則の修正
第3節小括
第4章終わりに
http://bdti.mastertree.jp/f/8d2pxanm