ご回答(遅くなりました)

ご質問頂きありがとうございました。

さて,ご質問の件ですが,

□課徴金の計算方法
 課徴金の計算方法は,有価証券届出書等の発行開示書類に関しては,有価証券等が株券等の場合には,
「当該募集等によって実際に取得させ,または売り付けた有価証券の発行または売り出し価額の総額」×4.5%
 となります(それ以外の場合は,2.25%)(金商法第172条の2)。
   また,有価証券報告書等の継続開示書類に関しては,
「当該有価証券に係る市場価額の総額(事業年度における市場価額の年間平均額)」×10万分の6,あるいは,600万円のいずれか多い額
となります(金商法第172条の4)。

したがいまして,基本的には,発行開示書類に係る料率が高いことから,発行総額等が多額となる場合には,発行開示書類に係る課徴金額が高額となる傾向があります。

ちなみに,IHIの場合は,有価証券の発行価額の総額が約559億円であったことから,当該額の2%(平成19年当時の料率)である約11億円及びその他の開示書類に係る課徴金が課せられ,課徴金総額は,約15億9,457万円となっています。

なお,行政処分としての課徴金以外に,犯則事件(刑事事件)となった場合の罰金刑があります。金商法の虚偽記載に関しては,両罰規定として法人に対して7億円以下の罰金刑が規定されています(金商法第207条)。この結果,例えば,ライブドア事件では,2億8,000万円の罰金が科せられています。

コメント by 宇澤 亜弓

BDTIについて BDTIでは、取締役や監査役など役員として、また業務執行役、部長など役員を支える立場の方としての基本的な能力を身に着けるための役員研修「国際ガバナンス塾」を定期的に開催しています。(オーダーメイド役員研修も、承っております。)また、「会社法」「金商法」「コーポレートガバナンス」の基礎をオンラインで学べる低価格のeラーニングコースを提供しています。詳細はこちらから。講座の概要は以下の通りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください